天文部や天文同好会の合宿をお考えの方へ |
|
| 天文部や天文同好会の合宿をお考えの方へ 当ペンションでは特に7月・8月中心に。 高校や大学の天文部の合宿を年間7・8校ほど受け入れ 好評を得ています!ので天文関係の合宿をお考えの方は お気軽にご連絡下さい。 以下に天文部の合宿に付いての問い合わせや質問に対する 当ペンションの回答を記載しましたので参考にして下さい。 その他!ビクセンの扱いやすい機種を貸出し! フリーストップ経緯台 PORTA U+屈折鏡筒 A80Mf 口径8cmは架台共に軽量!付属の正立天頂プリズムを 使えば正立像なので扱いが楽!その為初心者にも○ 搭載架台はフリーストップなので手で動かし天体を導入! 2個の微動ハンドルで細かい補正できるので見える天体を。 見るのには十分な性能を持った本格的天体望遠鏡です◎ 責任を持ち注意事項を守って頂ければ無料で貸し出します。 話は変わりますが! 他のお客様がいた場合一緒に参加して下されば・・・? 私自身多数学校等でスターウォツチング教室を行っている。 星空案内人ですので天体望遠鏡の扱いや星座解説など! 一通りの事を無料で行いますが、如何なものでしょうか? 観測場所は! 周辺が開けた広い場所が歩いて3・4分の所にあり 私や私の星の仲間達の観測ポイントになっていて。 その場所で星の仲間が撮った天体写真が天文雑誌に! 載っていて、天文ファンには知られた場所です。 それから2・3注意事項を守って頂ければ 当ペンションでは夜中の出入りもOKです。 もよりの駅までの送迎はしていただけますか? 連絡して頂ければ勿論OKです。 最後に一言 当ペンションは上記の通り天文合宿のノウハウがあり! 例えば星が見えない時などは黄道12星座(星占いの星座) の探し方や各星座の説明やギリシャ神話交えた解説が好評 星に関する最新情報なども雑誌や本で検索できる他に。 星空案内人の経験を生かしたアドバイスなども好評です! それでは当ペンションを活用して実りある合宿を!! 上記の事も踏まえ当ペンションのご利用を検討下さい。 お待ちしています。 その他星の事で聞きたい事が何か有りましたら お気軽に連絡下さい。 |
|
|
左の写真はこと座のM57 この形からリング状星雲と 呼ばれています。 |